awareデートDV防止教育 認定ファシリテーター(促す人)の研修に参加しました!
9月18日(日)全国のaware認定ファシリテーターが集まるフォローアップ講座が都内で開催され、kokoro-makoも参加しました。各地でDV被害者支援・デートDV防止教育を実施する民間団体やいろいろな立場の方々がほとんどですが、私はDV被害に気づき、学びを得たサバイバーの一人として個人としての参加です。
いまどきの高校生が取り巻かれている現状の確認や、講座で講師が“ひやり・ハッと”した体験報告、講座の工夫など、私にとって刺激になるこでいっぱいでした。一年ぶりに会えた方々との語らいも楽しい時間でした。参加者でイダヒロユキさんが自身のブログで丁寧に報告をされているので、興味のある方は訪れてみてください。blog.zaq.ne.jp/spisin
実は、ここ一年ほどブログの更新をしないままにしていました。ブログに来てくれた人には新しい情報がなくて申し訳ありませんでした。ごめんなさい。 ここでみなさんにkokoro-makoからの報告ですが、私、新しいパートナーと再婚をしました。2年ほど経ちますが、私の新しい職場での仕事も忙しくなってきました。二人の生活の足固めをするので精いっぱいだったので、更新をお休みさせていました。
新しいパートナーはデートDV防止教育など受けていないのに、自然に対等・平等感覚を身につけている人なんです。それに比べて私は普段、デートDVの講座では「対等で平等な関係」について高校生に話しているのに、実際の生活となると「理想の男性像」をパートナーに押し付けしまうのです。「どうして○○できないかなー」とその瞬間、心の中で相手を見下げている自分がいて、「ありのままを受け入れる、違いを受け入れる」ことの難しさを思い知らされました。反省することばかりです。そんな私の戸惑いなども、これからブログで紹介していこうと思うのでよろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント